老齢年金の繰下げ受給

 

老齢年金とは老後にもらえる年金のこと。

国民年金だと『老齢基礎年金

厚生年金だと『老齢厚生年金』となります。

 

一般的には、

自営業や専業主婦などの方は国民年金のみ、

会社員や公務員の方は国民年金と厚生年金から

2つの年金をもらうことになります。

 

老後の年金は原則 65 歳から

受け取ることになりますが、

60 歳から 70 歳のこの 10 年の間で、

あなた自身でもらい始める時期を

選ぶことができます。

 

2022 年 4 月からは 60 歳から

75 歳までと法改正により延長されます。

 

 

繰上げと繰下げ

65 歳より早くもらうことを『繰上げ受給

65 歳より遅くもらうことを『繰下げ受給

と言います。

 

今回お話をする『繰下げ』は、

65 歳からもらう老齢年金を 70 歳に

向けてもらう年齢を遅くする、

66 歳以降へとずらしていく制度となります。

 

65 歳から後ろへ1ヵ月ずらすごとに

0.7 %年金額が増額されていく仕組みです。

1年間だと 8.4 %、70 歳の最長5年だと

42 %増えた年金を一生涯もらえます。

 

手続きとしては、

65 歳からの老齢年金を受け取るための

『 年金請求書 』などが 65 歳の誕生日

3 カ月前頃に郵送で届きます。

 

その書類を提出せずに大切に保管し、

66 歳以降に提出すれば増額された

年金をもらい始めることができます。

 

結局のところ

繰り下げた場合と繰り下げない場合、

もらえる年金の金額はどうなるの?

 

が一番気になります!

 

もらえる年金の総額は?

どの時点で年金額が同じになり、

差が生まれ始めるのはどの年齢か

計算してみました。

 

なお、2022 年 4 月から法改正が入り

75 歳まで繰下げ可能となりますので、

そちらも合わせて検証結果お知らせしていきます。

 

繰下げとは、

老後の年金を原則 65 歳でもらえるところを

70 歳に向けて 66 歳以降後ろへもらう

年齢を遅らせる制度です。

 

66 歳まで 1 年間は待つ必要があります。

66 歳以降であればご自身の好きな

タイミングで年金をもらい始めることが

可能です。

 

もらう時期を 1 箇月遅くするごとに

0.7 %ずつ年金額が増える仕組みです。

 

また、2022 年 4 月からは法改正により、

受給開始年齢の拡大と言いますが、

75 歳までもらう年齢を遅らせることが

できるようになります。

 

最長で 10 年遅らせることで年金額を

84 %増額、1.84 倍にすることが

できるわけですね。

 

繰下げと原則支給の年金の総額は?

繰下げをして 70 歳から増額された年金を

もらい始めていった場合と、

繰下げせずに原則支給である 65 歳から

もらい始めていった場合を比べると

どのような違いがあるのか?

 

わかりやすくするため、

繰下げして増額の年金をもらう方を

繰下げさん

原則支給の 65 歳からもらう方を

原則さん

と表現してお話していきます。

 

まず、受け取る年金の総額から。

90 歳までの年金総額を計算しますね。

 

夫婦の年金合わせて年額 240 万円、

月額 20 万円としましょう。

 

原則さんは、65 歳から 90 歳までの 25 年を

増額なしの 240 万円× 25 年で、

総額は 6,000 万円です。

 

対して、繰下げさんは

70 歳から 90 歳までの 20 年となります。

その代わり 42 %減額されるので

年金額 340.8 万円× 20 年で

総額 6,816 万円となります。

 

90 歳の時点だと、

原則さんは 6,000 万円。

繰下げさんは 6,816 万円。

その差は 816 万円になりました。

 

年金総額が近づく年齢は?

金の総額がほぼ一緒になる時はいつなのか。

言い換えれば、どこまで長生きすれば

年金総額が多くなっていくのか、

その年齢を割り出してみます。

 

結果だけお伝えしますね。

 

原則さんと繰下げさんは、

81 歳 10 か月時点で受け取る

年金総額がほぼ並びました。

 

4,040 万円と 4,032.8 万円。

ですので、

81 歳 11 か月目から

繰下げさんは増額されている分、

年金総額が多くなっていきます。

 

ですが 80 歳を超えています。

 

あくまで年金額から検証すると

このような結果となります。

 

年金以外の収入などがあれば。 。 。

ご判断はお任せいたします。 

 

2022 年 4 月から

次に、2022 年 4 月からの法改正

受給開始年齢 75 歳まで拡大

についても同じように計算してみます。

 

原則さんは、65 歳から 90 歳までの 25 年で

総額 6,000 万円です。ここは変わらず。

 

繰下げさんは、75 歳まで繰り下げて

240 万円 × 増額率 84 %で、

441.6 万円となります。 

 

75 歳から 90 歳までの 15 年では、

総額 6,624 万円です。

 

原則さんは 6,000 万円。

繰下げさん 6,624 万円。

その差は 624 万円となりました。

 

では、年金の総額がほぼ一緒になる時はいつなのか。

 

原則さんと繰下げさん共に

86 歳 10 か月で近い金額となりました。

 

ということは、86 歳 11 か月目から、

年金総額は逆転し始めるということですね。

 

しかし 85 歳を超えています。

ちょっと現実的ではない

検証結果となってしまいました。

 

ちなみに、増額率という率による計算ですので、

例えば年金額を年額 120 万円として

計算してもこの逆転する年齢は変わりません。

 

金額は気にせず逆転する年齢を

参考にしてもらえればと思います。

 

現在の 70 歳までの繰下げだと

81 歳 10 か月

2022 年 4 月からの法改正による

受給開始年齢75歳までとすると

86 歳 10 か月

が、年金総額が近くなる年齢となります。

 

正直なところ、

繰下げ制度を使ってはいかがですか。

とはならない結果となりましたが、

今後、さらなる法改正があった時の

基礎知識になれば幸いです。