今回は

年金をもらう年齢 66歳以降にするなら

年金増える制度あります!

についてお話いたします。

 

前回の記事では、

年金の大改正をお話しました。

その中のひとつ

『受給開始年齢の選択肢の拡大』。

 

現在は 60 歳から 70 歳まで、

年金を受け取る年齢を

ご自身で決めることができます。

 

この年齢の幅が拡がって

60 歳から 75 歳までの延長が

改正の主な内容です。

 

2022 年 4 月 1 日以降に70 歳で

年金をまだ請求していない方が

対象です。

 

対象となる方は75 歳まで

年金をもらう年齢を

後ろにずらすことができます。

 

原則 65 歳で年金をもらうところ、

10 年遅くすることで

84 %増額された年金額を受け取れます。

10 年で 1.84 倍です、ぜひご活用を!

 

しかし、実際どうでしょうか。

 

年金を受け取る年齢を 75 歳まで

延長できると聞いて

『それはすごい、調べてみよう!』

と思う方は少ないのでは。

 

なぜなら

そこには大きな疑問が

存在するからです。

 

『 75 歳まで健康なのか、元気なのか』

 

という疑問が生まれます。

 

そのような想いからか

『繰下げ』制度を活用する方、

現状とても少ないです。

 

 

ここからが本題です。

『 75 歳まで。やっぱり興味ない。

私には関係ない』

と感じる方多いと思います。

 

繰下げにはまた違った

一面もあると思っています。

 

厚生年金のも正式名称は

厚生年金保険です。

『保険』なのです。

 

そこで今回は、

『繰下げ』は増額できる制度であり

『保険』といった見方もできる

お話をしてみたいと思います。

 

もしかしたら、年金法改正のひとつである

『受給開始年齢の拡大』

少~し興味が湧くかも知れません。

 

受給開始年齢の拡大。

繰り返しとなりますが

2022 年 4 月から『繰下げ』制度は

75 歳まで年金を受け取る年齢を

後ろに下げることができます。

 

年金を原則の 65 歳から

75 歳に向けて後ろにずらすことで、

受け取る年金額が増えていきます。

 

65 歳から1ヵ月後ろに下げるごとに

0.7 %増額されていきます。

66 歳から受け取るのなら

0.7 %× 12 で 8.4 %、

67 歳からなら 16.8 %、

65歳からもらえた年金額に対して

増えていくというわけです。

 

ちなみに 70 歳なら 42 %増額、

75 歳なら 84 %となります。

 

では『保険』という観点から。

本来の『保険』とは相互扶助の精神、

助け合いという意味合いが強いと思いますが、

ここでは個人で自分自身のために

『保険をかける』ことを想定しています。

 

保険をかける、

万が一の時に備えて何か手段を

講じておくと考えてみる。

 

簡単に思いつくのは、

まとまったお金が必要になった時に

用意できていることですよね。

 

では『繰下げ』を活用して

どのようなことができそうか。

 

知っておいて欲しいことは2つあります。

 

『年金増額のために我慢するのは1年間だけ』

『繰下げはいつでもやめられる』

 

年金増額のために我慢するのは1年間だけ

繰下げを活用して

年金額を増やそうと考えた場合

65歳 から 66 歳までの1年間は

年金をもらわずにいる必要があります。

 

66 歳以降、65 歳からどれだけ

年金をもらう年齢を

後ろにずらしたかがみられます。

 

そのため、1年間は我慢が必要です。

逆に言えば、70 歳から年金をもらう、

75 歳から年金をもらうと計画しても、

70 歳や 75 歳まで年金はもらえない、

我慢と考えるのは間違いなわけです。

 

繰下げはいつでもやめられる

繰下げの手続きはご自身で決めます。

どういうことか。

65 歳の誕生日3カ月前頃に

『年金請求書』という書類が届きます。

 

例えば、

『 65 歳以降3年ほど働くので

68 歳まで繰下げしておこう』

とする場合には、

68 歳の誕生日の前日以降に

年金請求書を記入して添付書類など

添えて提出する流れとなります。

 

つまり、68 歳と決めたけれど、

仕事を 67 歳で辞めたなら

67 歳時点で請求書を提出すればいい。

 

仕事を引き続き

70 歳までやることとなった、

70 歳に請求書を提出すればいい。

 

66 歳以降となっていますから、

後ろにずらした分はきちんと反映されます。

このように繰下げの手続きは

ご自身のコントロール下にあります。

 

伝わりやすいよう

『繰下げはいつでもやめられる』

と言いましたが正しくは

『繰下げは 66 歳以降なら

いつでも使うことができる』

となります。

 

さらに、繰下げには受け取り方が2通りあります。

『増額された年金を受け取る』と

『これまでの年金を一括で受け取る』の2つです。

 

増額された年金を受け取る

手続きをした時点から

増額された年金を

受け取り始めることです。

 

68 歳まで繰下げるなら

68 歳から増額された年金(25.2%増)を

68 歳からもらい始めるという

スタンダードな方法です。

 

これまでの年金を一括で受け取る

繰下げによる増額された年金ではなく、

65 歳 66 歳 67 歳でもらうはずだった

増額なしの 3 年分の年金額を一気に

一時金としてもらう方法です。

 

65 歳以降働くこと方も多いと思います。

給料などで生活費を捻出できるならば、

年金請求書はお手元に保管しておく。

 

その後、ご都合のよいタイミングで

増額された年金を受け取り始める。

 

1年間で 8.4 %増額される保険商品と

考えることもできるわけです。

 

また、何か不慮の事故など起きて

まとまったお金が必要となった場合は、

それまでの年金を一括で受け取る。

 

人生 100 年時代に突入し、

働き方も大きく変わると思います。

 

ご参考になれば幸いです。