緊急事態の医療費どうする?
年齢を重ねてくると痛風や糖尿病などの
生活習慣病が気になってきますよね。
太ることは簡単でも、痩せるのが
難しいったらないですよね。
急に体調が悪くなって長期の入院だったり
手術が必要になったりするかも知れません。
私もあなたも。
扶養に入っている奥様やお子様にだって
可能性がないとは言い切れません。
そんな万が一の際に
医療費を抑える制度をご紹介いたします。
医療保険の高額療養費
病院などの医療機関や薬局の窓口で
支払った金額が高い場合には
後からお金が返ってくる制度です。
その制度は「高額療養費」と言います。
高額な治療費などが発生した場合には、
後からお金が戻ってきます。
軽い病気やけがであれば高額な治療費とは
ならないので適用にはならないと思いますが、
長期の入院や手術の場合には利用できるかも知れません。
医療費の上限額
医療機関で支払う自己負担額ってありますよね。
現在だと原則3割を支払いますよね。
実はその支払う金額には、月の上限額が決まっています。
この上限額を超えた金額が戻ってくる仕組みです。
同一世帯であれば支払った金額を合算することも可能です。
ただし、同じ医療保険であることが条件なので
会社員の夫とその被扶養者である妻は合算が可能となります。
上限額についは、年齢区分と所得区分に応じた
計算式で算出されるのですが、
改正がちょくちょくあるので、
現状での参考程度に聞いてください。
70歳未満のケースをお話すると、
年収ベースで約370万円以下の場合は57,600円、
約770万円以下の場合は80,000円プラスαが上限額となります。
この金額を超えて治療費を支払う分は返ってくるかも知れません。
※平成29年8月から平成30年7月までの診察分の金額です。
※計算式等の詳細は厚生労働省HPまで
限度額適用認定証とは
この制度でおすすめしたいのが
「限度額適用認定証」をもらっておくことです。
この認定証があれば、
万が一の際にも医療機関の窓口で提示すれば、
月の上限額までの支払いで済ませることができます。
認定証がない場合は、会社員の方や公務員の方は
健康保険なので会社の総務部などに確認し、
自営業の方は国民健康保険となりますので、
いまのところはお住まいの市町村に確認して
申請をすることになります。
現在だとお金が戻るまで数か月かかります。
まとめ
医療機関で高い治療費を払う場合には
「高額療養費」という制度がありお金が戻ってくる。
「限度額適用認定証」を取得しておけば、
万が一の時に無駄な出費を抑えることができます。
いま時間のある時に、
総務部か市町村へ認定証をもらう手続きを
検討してみてはいかがでしょうか。
というお話でした。
ご参考になれば幸いです。